【話題】事実婚の女性「性が違うだけで『訳あり?』と詮索されるのが辛い」 ネット民「夫婦別姓になっても同じこと聞かれると思うんだが…」
転載元:
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452863600/
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/15(金)22:13:20 ID:HAt
「これからも『訳あり?』と聞かれ続けるのでしょうか」。事実婚をして15年になる福岡市の会社役員、洞(ほら)明子さん(52)はため息混じりだ。
ライブバー経営、白井哲哉さん(63)とは再婚同士。「姓がころころ変わるのは、親しくない人にまで離婚や再婚を宣言しているようで、変えたくない」と、事実婚を選んだ。
中学2年の息子(14)は洞さんの姓を名乗る。息子の小中学校で白井さんがPTA役員を引き受けると、洞さんは「もしかして訳あり?」と尋ねられるようになった。役員名簿で息子の姓と異なることに気付いたのだろう。年度初めの保護者会で必ず「姓を変えたくないので事実婚をしています」と説明しているが、最近もまた聞かれた。
実家の事業を継ぎ、収入があるため、配偶者控除は必要ない。携帯電話の家族割も適用され、事実婚のデメリットはほとんど感じない。折に触れて別姓の理由を伝えてきた息子も理解してくれていると思う。ただ、周囲からの無用の詮索(せんさく)には閉口している。「自分の思いに正直にいたいだけなのに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00010015-nishinp-soci
続きを読む
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/15(金)22:13:20 ID:HAt
ライブバー経営、白井哲哉さん(63)とは再婚同士。「姓がころころ変わるのは、親しくない人にまで離婚や再婚を宣言しているようで、変えたくない」と、事実婚を選んだ。
中学2年の息子(14)は洞さんの姓を名乗る。息子の小中学校で白井さんがPTA役員を引き受けると、洞さんは「もしかして訳あり?」と尋ねられるようになった。役員名簿で息子の姓と異なることに気付いたのだろう。年度初めの保護者会で必ず「姓を変えたくないので事実婚をしています」と説明しているが、最近もまた聞かれた。
実家の事業を継ぎ、収入があるため、配偶者控除は必要ない。携帯電話の家族割も適用され、事実婚のデメリットはほとんど感じない。折に触れて別姓の理由を伝えてきた息子も理解してくれていると思う。ただ、周囲からの無用の詮索(せんさく)には閉口している。「自分の思いに正直にいたいだけなのに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00010015-nishinp-soci
