「雑談苦手」「空気読めない」 ←発達障害です

1 クロイツラス(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 17:54:09.21 ID:Oiv81GnO0.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/imanouchi_2.gif
脳の機能に偏りがあり、コミュニケーションなどに問題が起こりやすい発達障害。幼少期に見過ごされ、
大人になってから職場などで「生きづらさ」を感じて気づくケースが増えているという。最近は大人の
発達障害専門外来も出てきた。専門家は「治療をしたり、周囲とのコミュニケーションの方法を学んだり
することで、状況の改善は可能。悩んでいる人は医療機関に相談を」と呼びかけている。

発達障害は、生まれつき脳の機能に障害があるために起きると考えられている。この男性のように
発達障害によるトラブルからストレスをためて鬱になったり、引きこもりになったりすることも多いという。

ただ、ADHDには治療薬がある。脳内の神経伝達物質に働きかけ、物事の優先順位を付けて段取りを
組む能力などが改善し、患者の6~7割に効果があるという。

しかし、他の発達障害については治療薬がまだなく、大人の発達障害を正しく診断できる医療機関は
多くはないのが現状だ。

■幼少期は見過ごされやすい

昭和大学の発達障害医療研究所、加藤進昌所長は「子供の頃から症状はあるが、親ら周囲がカバーする
などしてトラブルにならない場合は、見過ごされてしまうこともある」と、発達障害全般についてこう指摘する。
大人になって人間関係が複雑になったり、就職や結婚で環境が変化したりする際、適応できずに社会生活に
支障をきたし、受診に至るケースが多いという。

「雑談が苦手です」「他人に関心が持てない」

同病院で昨年11月、30~50代を中心とした発達障害の患者約20人が、日常生活の悩みを話し合った。

ここでは発達障害の患者を対象に、独自のプログラムに基づくデイケアを開いている。この日は、自分たちが
困っていることを出し合い、それぞれが生活上の工夫を発表した。「会話が続かない」という男性患者の悩みには、
別の患者が「雑談のためにスポーツや天気の話を用意してみては」と提案した。

jp_hl

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160116-00000523-san-hlth

続きを読む
 戻る