ヤマト運輸、LINEで不在連絡や再配達依頼を可能に
1:
海江田三郎 ★
2016/01/15(金) 17:27:49.92 ID:CAP_USER.net

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160115_739210.html
ヤマト運輸は19日、コミュニケーションアプリ「LINE」上で公式アカウントを開設し、
宅急便で送った荷物の問い合わせや不在連絡サービスを提供する。
LINE上で「ヤマト運輸」公式アカウントの画面から同社の会員サービス「クロネコメンバーズ」
のIDを連携させることで、荷物が届く前や、不在配達時にメッセージで通知される。
メッセージ内のリンクから、配達時間帯や場所を指定できる。
当初提供されるサービスは、従来メールやヤマト運輸の公式アプリでクロネコメンバーズ会員向けに
提供していたものと同じ内容。配達状況の確認などのや集荷依頼などのメニューは、
LINEアプリ内でクロネコメンバーズのサイトを開いて利用する形となる。
発表会で登壇したヤマト運輸の代表取締役社長、長尾裕氏によると、
ユーザーの利便性向上を考え、サービスの利用方法の選択肢を増やすのが目的とし、
メールやヤマト運輸アプリで提供しているサービスを終了する予定は、現時点ではないとしている。
ユーザーは、LINEとメールや公式アプリを併用して利用することもできる。
また、公式アカウントの提供開始にあわせて、ヤマト運輸を「友だち」登録したユーザー
にオリジナルスタンプがプレゼントされる。
ヤマト運輸では今後、LINEを利用した新たなサービスを提供していく方針。
提供内容については検討中だが、LINEのメッセージ機能を利用して伝票の内容を入力し、
専用の店頭端末にかざすことで伝票が印刷されるサービスや、LINEで友だち登録をしている相手に、
住所を聞かなくても荷物を送れるサービスなどを検討しているという。
新サービスの1つは2016年の夏頃に提供を開始する見込み。