ついに売れなくなったiPhone、国内販売25%減。「0円」商法でも限界に
国内スマートフォン(スマホ)市場が成長の踊り場を迎えている。
一人勝ちだった米アップルですらも無縁ではない。2015年9月発売の最新モデル「iPhone 6s/6s Plus」は、前モデルと比べ25%減と急ブレーキ。旧機種を含めても2ケタ減に落ち込んだ。
一部報道では「最新機種を3割減産」などとされ、変調もささやかれる。一体何が起こっているのか。
「iPhone 6sは5万円相当のポイント還元、iPhone 6は一括0円に4万円相当のポイント還元です。このお値段で案内できるのは今だけですよ。お見逃しなく!」――。
晴れ着姿の新成人も目立つ1月11日。3連休とあって、ある東京近郊の家電量販店は大勢の来店客でにぎわっていた。中でも携帯電話の契約カウンターには、久しぶりに順番待ちの列ができていた。
「このところ大きな動きがなかったのでうれしい。ただいつまで持つか…」。大手通信キャリア関係者は危機感をあらわにする。無理もない。2015年秋に登場したiPhoneの最新機種「iPhone 6s」「同 6s Plus」が思ったように売れず、年末まで厳しい戦いを強いられていたからだ。
市場調査会社のBCN(東京都千代田区)の主要家電量販店を対象とした実売データ調査結果にもその様子が刻まれている。iPhone 6s/6s Plusの発売後3カ月(13週間)の販売台数は、2014年9月に発売した旧機種に比べて25.9%減。スマホ全体では販売台数が8.7%減で踏みとどまっており、iPhone 6s/6s Plusの不振が際立つ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/011200111/