ソシャゲ業界マジで終わる…グラブル運営による詐欺からソシャゲメーカーによるRMT市場形成で風営法や賭博罪騒動に発展→国際カジノ研究所所長「ゲーム業界の皆様ご愁傷様です」
0 :
ハムスター速報 2016年1月14日 11:22 ID:hamusoku
突然失礼いたします。RMT仲介サービス「プレマ」の運営を、単車の虎などの開発であるDonuts社が行っており、注目タイトルに単車の虎も含まれているようですが、自社ソフトのRMTを推奨することは法的に問題ないのですか?
スマホゲーのアイテムやアカウントの取引をするサービス、プレマ(https://playma.jp )
確かに特商法の表記をみると単車の虎やナナシスのdonutsが運営だな。
ちゃんと単車の虎のアイテムは出ているw
やまもといちろう氏
いま斬りに行くところです
国際カジノ研究所 所長 木曽崇氏
こ、これまたドエラい事案が出てきおったな。風営法で言うところの、自社による買い取らせ行為。
いくつかツイートありますので記事の続きにまとめています
1 : ハムスター名無し 2016年01月14日 11:23 ID:276MZGED0
ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwww
2 : ハムスター名無し 2016年01月14日 11:23 ID:t4ywNr980
グラブルはいつからガクブルになったんや
3 : 名無しのハムスター 2016年01月14日 11:23 ID:vhZHc.BT0
めでたいな
続きを読む
突然失礼いたします。RMT仲介サービス「プレマ」の運営を、単車の虎などの開発であるDonuts社が行っており、注目タイトルに単車の虎も含まれているようですが、自社ソフトのRMTを推奨することは法的に問題ないのですか?
@kirik 突然失礼いたします。RMT仲介サービス「プレマ」の運営を、単車の虎などの開発であるDonuts社が行っており、注目タイトルに単車の虎も含まれているようですが、自社ソフトのRMTを推奨することは法的に問題ないのですか? https://t.co/qYg8zf2XLZ
— Koke (@Koke1024)
2016, 1月 14
※RMT=リアルマネートレーディング
オンラインゲーム上のキャラクター、アイテム、ゲーム内仮想通貨等を、現実の通貨で売買する経済行為を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
スマホゲーのアイテムやアカウントの取引をするサービス、プレマ(https://playma.jp )
確かに特商法の表記をみると単車の虎やナナシスのdonutsが運営だな。
ちゃんと単車の虎のアイテムは出ているw


スマホゲーのアイテムやアカウントの取引をするサービス、プレマ(https://t.co/xFTEB63Z8O) 確かに特商法の表記をみると単車の虎やナナシスのdonutsが運営だな。 ちゃんと単車の虎のアイテムは出ているw pic.twitter.com/q603xIqPXF
— Alley Cat ØωØ (@relations72)
2016, 1月 13
やまもといちろう氏
いま斬りに行くところです
いま斬りに行くところです RT @Koke1024: @kirik 突然失礼いたします。RMT仲介サービス「プレマ」の運営を、単車の虎などの開発であるDonuts社が行っており、注目タイトルに単車の虎も含まれているようですが、自 https://t.co/fNFqbvhqbm
— やまもといちろう (@kirik)
2016, 1月 14
国際カジノ研究所 所長 木曽崇氏
こ、これまたドエラい事案が出てきおったな。風営法で言うところの、自社による買い取らせ行為。
こ、これまたドエラい事案が出てきおったな。風営法で言うところの、自社による買い取らせ行為。 https://t.co/VbfsSid8rM
— 木曽崇:「日本版カジノのすべて」発売中 (@takashikiso)
2016, 1月 14
いくつかツイートありますので記事の続きにまとめています
1 : ハムスター名無し 2016年01月14日 11:23 ID:276MZGED0
ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwww
2 : ハムスター名無し 2016年01月14日 11:23 ID:t4ywNr980
グラブルはいつからガクブルになったんや
3 : 名無しのハムスター 2016年01月14日 11:23 ID:vhZHc.BT0
めでたいな