続きを読む
1:2023/03/24(金) 23:22:14.88
ID:guhrUmTw0
「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響
アメリカに蔓延する自己責任論を否定
アメリカの大手金融・経済メディアである『Bloomberg』に掲載されたオピニオン記事が、日本国内で大きな注目を集めている。
タイトルは「Stop Blaming America’s Poor for Their Poverty(アメリカの貧困を自己責任にするな)」。執筆したのは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の准教授のノア・スミス氏だ。
アメリカの保守派は「人々が一生懸命働き、薬物や暴力に依存しなければ貧困にはならない」と自己責任論を展開するが、スミス氏はこの意見に、日本を例に挙げ異論を唱えた。日本人は真面目であるにも関わらず「日本は貧困な人で溢れている」と訴えた。
(省略)
全文
https://finders.me/articles.php?id=1205
続きを読む
続きを読む
1:
名無しさん
2022/01/04(火) 12:04:16.08
思い出補正やぞ
続きを読む
1:2023/03/24(金) 23:32:29.03
ID:imcMDvBE0
松本剛明総務相は、京都市が提案した「空き家税」創設に同意する方針を固めた。関係者が22日明らかにした。全国の自治体で初めて、空き家所有者に独自の税金を課す。市では住宅が不足しており、課税を避けるための売却・賃貸を促し、供給増につなげる狙いがある。導入は2026年以降。効果が出れば同様の問題を抱える他都市の参考になりそうだ。
(省略)
全文
共同通信 2023年03月22日
https://www.47news.jp/9093674.html
続きを読む
続きを読む
-
1:
ぐれ ★
2023/03/24(金) 22:12:56.14 ID:Qg5fkq1N9
-
>>3/24(金) 7:05配信
時事通信
インフルエンザの流行が収まらない。
定点医療機関当たりの患者報告数は、12日までの1週間で11.10人に上り、注意報レベル(同10人)を超えた状態が続く。報告数も約1カ月ぶりに増加しており、専門家は「6月ごろまでは警戒を」と呼び掛ける。
厚生労働省は、全国約5000の医療機関からの患者報告数を集計し公表している。昨年12月28日には、1機関当たり「1人」を超えたため流行期に入ったと発表。報告数は増え続け、今年1月下旬には4週間以内に大流行が起きる可能性を示す注意報の水準を上回った。
その後、報告数は2月第2週の12.91人をピークに減り始めた。しかし、3月第2週(6~12日)は前週比0.93人増の11.10人で、約1カ月ぶりに増加に転じた。新型コロナウイルス流行前の2019年同時期と比べても、高い水準だ。
都道府県別では、最多は岩手の26.03人で、富山(26.02人)、石川(25.08人)が続く。10人を超えたのは、全国で計27都道府県に上った。
国立感染症研究所によると、3月第2週の受診患者数は全国で推計約31万8000人に上り、前週より約2万9000人増えた。昨年9月以降の累計は約320万4000人と推計される。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd419386de3458de3fac9772ee017f5f291cea38
引用元: ・インフル流行、収束見えず 「注意報」継続、報告数も増 専門家「6月まで警戒」 [ぐれ★]
続きを読む